トップページ > 靴と脚悩みコラム > ウォーキング > O脚とはどんな形の足?何が原因でなる?O脚になってしまう3つの理由
外反母趾にもやさしい幅広設計
足への負担だけでなく”美歩行”機能にこだわった3E-4Eの幅広パンプス
O脚とはどんな形の足?何が原因でなる?O脚になってしまう3つの理由

O脚はどういう症状?
O脚とは、下肢の形態的異常をさします。両膝が外側にわん曲した状態で、左右の内くるぶしを揃えても、左右の膝の内側が接しない状態をいいます。
変形が高度になると痛みや機能障害を呈するようになり、専門の治療が必要になります。
では、どうしてO脚になるのでしょうか。
O脚になる主な原因は3つ
O脚の原因は脚そのものにあると思われがちですが、実は骨盤の状態に関係しています。骨盤がゆるむと股関節が広がり、その先の脚が外向きになるため、O脚になってしまうのです。その主な原因3つをご紹介しましょう。
歩き方や姿勢の悪さ
脚を組む、イスの背にもたれかかるなど、姿勢の悪さにより骨盤がゆがむと、O脚の原因に。また、ガニ股歩き(膝とつま先が外側にねじれている状態)をする人は、O脚になりやすいといわれています。
筋力不足
現在は便利な生活により、筋力が低下しがちです。脚の付け根から太ももの内側にあり、脚を閉じるときに働くのが「内転筋」ですが、私たちは太ももの外側の筋肉ばかりを使うので、内転筋は弱まり、脚が開きやすくなっています。これもO脚の原因のひとつです。
先天的な形態異常
生まれつき膝関節や股関節が変形する病気が原因となるO脚は、専門的な治療を要します。
同じカテゴリーの記事
-
【シューフィッター監修】外反母趾の原因は1つじゃない!? 複数の要因や予防法、改善策も
-
【膝痛】でお悩みの方におすすめ!ストレッチとウォーキングシューズ【理学療法士監修】
-
ウォーキングで筋力アップしたい人必見! 正しいウォーキングと筋トレで筋力アップ
-
脂肪燃焼効果あり! ウォーキングでダイエット
-
自分の足に合ったパンプスの選び方!仕事用、プライベート用も!【シューフィッター監修】
-
子連れ妊婦のお出かけ先、遊び場所は? 先輩ママのおすすめのスポット&要注意ポイント!
-
取り戻したい、出産前の体型! 体重減っても体形が戻らない、その理由
-
大きくなった出産後のおしり、どうすれば戻せる? 小さくする方法と大きくなる原因とは
-
【理学療法士監修】産後腰痛の原因と対策は?日常でできる簡単な方法とは
-
妊婦さんの体重管理におすすめ、ストレスなく楽しめる食事メニュー&レシピを紹介!
-
妊婦さんにおすすめの運動②マタニティヨガとは? 準備や方法を徹底ガイド!
-
妊婦が子連れで結婚式に参列するときの注意点は? 入学卒業にも着まわせる、服装のポイントも!
- スペシャルコラム一覧
- 靴・脚悩みコラム一覧
- お知らせ・ニュース一覧
- 女性の為の安全靴 開発LABO
- 就職活動用パンプス 開発LABO
- ヘルス
- 就職活動のパンプス選び
- お仕事用
- 幅広・プラスサイズ
- 妊婦さん・子育てママ
- 足のむくみ 関連記事
- 外反母趾 関連記事
- ウォーキング
- 靴業界用語
- アース ミュージック&エコロジー ブルーレーベル
- お知らせ・ニュース コラム
- ナイスクラップ
- お知らせ・ニュース コラム
- ハイブリッドウォーキング
- お知らせ・ニュース コラム
- フィットパートナー+BMZ
- お知らせ・ニュース コラム
- マジカルステップス
- お知らせ・ニュース コラム
- マンマ
- お知らせ・ニュース コラム
- ラ・ファーファ シューズ
- お知らせ・ニュース コラム