トップページ > 靴と脚悩みコラム > 妊婦さん・子育てママ > 【産後のママ予習】プレママが知りたい♪産後の1日のスケジュールと育児のポイント!
【産後のママ予習】プレママが知りたい♪産後の1日のスケジュールと育児のポイント!

プレママさんは、産後の初めての育児はどんなふうに毎日過ごすのだろう……とドキドキしていませんか?
赤ちゃんとの生活のスケジュールや育児のポイントについて知ることで、少し安心して新たな生活を迎えられるのではないでしょうか。
この記事では、産後3か月までの赤ちゃんとの生活について解説していきます。
赤ちゃんとママの1日のスケジュールも紹介しますので、ぜひご覧くださいね。
赤ちゃんの1日の生活リズムを知っておこう!
生まれてから3か月の赤ちゃんは、体重が生まれたときの約2倍。1か月の赤ちゃんと3か月の赤ちゃんでは、生活のリズムも少しずつ変わります。
ここでは、赤ちゃんが3か月までの、1日の生活リズムの特徴を説明します。
産後1か月
生後28日未満の赤ちゃんを、新生児といいます。多くの時間を寝て過ごす新生児。昼夜の区別もなく、数時間おきの授乳とおむつ交換が必要になるので、ママは連続した睡眠がとれない時期です。
産後2~3か月
赤ちゃんは、乳児と呼ばれる時期に入ります。生活リズムが形成され始めます。産後1か月に比べると、深夜の睡眠時間が少し長くなるので、授乳の間隔も少し長くなります。ママも少しだけ長めの睡眠を取ることができるでしょう。
産後1か月はどう過ごす? 赤ちゃんとママの1日のスケジュール
1か月の赤ちゃんはどのような1日を過ごすのでしょうか。ここでは、赤ちゃんとママが1日を家で過ごす日の、2時間おきのスケジュールの例をご紹介します。
時間 | スケジュール | |
赤ちゃん | ママ | |
6:00-8:00 | 授乳、おむつ | 起床、朝の支度
朝食 授乳、おむつ |
8:00-10:00 | 睡眠 | 仮眠
家事(朝食の片付けや洗濯など) |
10:00-12:00 | 授乳、おむつ | 授乳、おむつ |
12:00-14:00 | 睡眠 | 昼食
休憩 |
14:00-16:00 | 授乳、おむつ
沐浴 |
授乳、おむつ
沐浴 |
16:00-18:00 | 睡眠 | 仮眠
家事(夕食の準備) |
18:00-20:00 | 授乳、おむつ | 夕食 |
20:00-22:00 | 睡眠 | ママの入浴 |
22:00-0:00 | 授乳、おむつ | 授乳、おむつ |
0:00-2:00 | 睡眠 | 睡眠 |
2:00-4:00 | 授乳、おむつ | 授乳、おむつ |
4:00-6:00 | 睡眠 | 睡眠 |
授乳のタイミング
生後1か月では、赤ちゃんの母乳やミルクを吸う力が弱いので、1回分は少量です。
母乳の場合は、赤ちゃんが欲しがるタイミングで授乳しましょう。目安としては1~2時間おきです。
ミルクは母乳よりカロリーが高く、消化に時間がかかります。ミルクの缶に書いてある時間を目安にしましょう。おおよそ3時間おきが目安です。
おむつを替えるタイミング
赤ちゃんの1日のおしっこの回数は、10~15回程度.うんちの回数は、母乳の場合は4~6回、ミルクの場合は1~4回が目安です。
おしっこやうんちの成分でかぶれることがあるので、おむつの中が汚れていないか、こまめに確認しましょう。
産後の生活はママの身体のケアも大事!
産後にママの身体が産前の状態まで回復するには、6~8週間くらいかかります。育児をしながら気をつけること、やってはいけないことなど、プレママさんは気になるでしょう。
ここでは、産後ママさんの身体の回復のための注意点をご紹介します。
身体を冷やさないようにする
身体を冷やすと血流が悪くなり、身体の回復に影響します。母乳も血液からできているため、血流が悪くなることで、母乳の出が悪くなるなどの影響も。身体が冷えないように、温かくして過ごしましょう。
身体に負担の大きい家事はしない
身体が出産前の状態に戻るのは、一般的に6~8週間といわれています。
大きくなった子宮や、出産によって開いた骨盤が元の位置に戻ろうと働く時期です。
大がかりな掃除などは回復に影響するため、身体に負担の大きい家事は避けましょう。
心の変化に気をつける
産後はホルモンバランスの変化で、気持ちが落ち込みやすい状態にあります。赤ちゃんのお世話による睡眠不足や疲労の蓄積は、心の変化に影響を与えます。家族や友人、かかりつけの産婦人科や助産院で相談して、1人で抱え込まないようにしましょう。
まとめ:産後3か月、ママは無理せず赤ちゃんのお世話優先で!
赤ちゃんとの1日の過ごし方、どうでしたか? 赤ちゃんが寝ているときはママも一緒に横になり、こまめな休息をとって身体を休めましょう。
家事などは無理をせず、赤ちゃんのお世話とママの身体を優先にしてくださいね。
同じカテゴリーの記事
-
子連れ妊婦のお出かけ先、遊び場所は? 先輩ママのおすすめのスポット&要注意ポイント!
-
取り戻したい、出産前の体型! 体重減っても体形が戻らない、その理由
-
大きくなった出産後のおしり、どうすれば戻せる? 小さくする方法と大きくなる原因とは
-
【理学療法士監修】産後腰痛の原因と対策は?日常でできる簡単な方法とは
-
妊婦さんの体重管理におすすめ、ストレスなく楽しめる食事メニュー&レシピを紹介!
-
妊婦さんにおすすめの運動②マタニティヨガとは? 準備や方法を徹底ガイド!
-
妊婦が子連れで結婚式に参列するときの注意点は? 入学卒業にも着まわせる、服装のポイントも!
-
公園デビューはいつから?ママ友とのかかわり方や、おすすめの持ち物リストまで完璧ガイド !
-
妊婦さんにおすすめの運動①散歩ウォーキングの意外なメリット、効果とポイント
-
安産と体形って関係あるの?知らなかった骨盤の形とお産について
-
【チェックリストあり】妊娠の必需品アイテムはこれ!経験者にきく買ってよかったプレママにおすすめ準備品(レベル別)
-
妊娠でもらえるお金は?公的援助を徹底解明! 補助の種類と注意ポイントは?
- スペシャルコラム一覧
- 靴・脚悩みコラム一覧
- お知らせ・ニュース一覧
- 女性の為の安全靴 開発LABO
- 就職活動用パンプス 開発LABO
- ヘルス
- 就職活動のパンプス選び
- お仕事用
- 幅広・プラスサイズ
- 妊婦さん・子育てママ
- 足のむくみ 関連記事
- 外反母趾 関連記事
- ウォーキング
- 靴業界用語
- アース ミュージック&エコロジー ブルーレーベル
- お知らせ・ニュース コラム
- ナイスクラップ
- お知らせ・ニュース コラム
- ハイブリッドウォーキング
- お知らせ・ニュース コラム
- フィットパートナー+BMZ
- お知らせ・ニュース コラム
- マジカルステップス
- お知らせ・ニュース コラム
- マンマ
- お知らせ・ニュース コラム
- ラ・ファーファ シューズ
- お知らせ・ニュース コラム