シューズラボ & オンラインストア

ショッピングカート
3,900円(税別)以上のご購入で送料無料

トップページ > 靴と脚悩みコラム > 妊婦さん・子育てママ > 【産後のママ予習】プレママが知りたい♪産後の1日のスケジュールと育児のポイント!

妊婦さんに!医療視点から生まれた靴
ママ向けシューズブランド「MAMMA」

【産後のママ予習】プレママが知りたい♪産後の1日のスケジュールと育児のポイント!

赤ちゃんの手

プレママさんは、産後の初めての育児はどんなふうに毎日過ごすのだろう……とドキドキしていませんか?
赤ちゃんとの生活のスケジュールや育児のポイントについて知ることで、少し安心して新たな生活を迎えられるのではないでしょうか。
この記事では、産後3か月までの赤ちゃんとの生活について解説していきます。
赤ちゃんとママの1日のスケジュールも紹介しますので、ぜひご覧くださいね。

赤ちゃんの1日の生活リズムを知っておこう!

生まれてから3か月の赤ちゃんは、体重が生まれたときの約2倍。1か月の赤ちゃんと3か月の赤ちゃんでは、生活のリズムも少しずつ変わります。
ここでは、赤ちゃんが3か月までの、1日の生活リズムの特徴を説明します。

産後1か月

生後28日未満の赤ちゃんを、新生児といいます。多くの時間を寝て過ごす新生児。昼夜の区別もなく、数時間おきの授乳とおむつ交換が必要になるので、ママは連続した睡眠がとれない時期です。

産後2~3か月

赤ちゃんは、乳児と呼ばれる時期に入ります。生活リズムが形成され始めます。産後1か月に比べると、深夜の睡眠時間が少し長くなるので、授乳の間隔も少し長くなります。ママも少しだけ長めの睡眠を取ることができるでしょう。

産後1か月はどう過ごす? 赤ちゃんとママの1日のスケジュール

1か月の赤ちゃんはどのような1日を過ごすのでしょうか。ここでは、赤ちゃんとママが1日を家で過ごす日の、2時間おきのスケジュールの例をご紹介します。

時間 スケジュール
赤ちゃん ママ
6:00-8:00 授乳、おむつ 起床、朝の支度

朝食

授乳、おむつ

8:00-10:00 睡眠 仮眠

家事(朝食の片付けや洗濯など)

10:00-12:00 授乳、おむつ 授乳、おむつ
12:00-14:00 睡眠 昼食

休憩

14:00-16:00 授乳、おむつ

沐浴

授乳、おむつ

沐浴

16:00-18:00 睡眠 仮眠

家事(夕食の準備)

18:00-20:00 授乳、おむつ 夕食
20:00-22:00 睡眠 ママの入浴
22:00-0:00 授乳、おむつ 授乳、おむつ
0:00-2:00 睡眠 睡眠
2:00-4:00 授乳、おむつ 授乳、おむつ
4:00-6:00 睡眠 睡眠

授乳のタイミング

生後1か月では、赤ちゃんの母乳やミルクを吸う力が弱いので、1回分は少量です。
母乳の場合は、赤ちゃんが欲しがるタイミングで授乳しましょう。目安としては1~2時間おきです。
ミルクは母乳よりカロリーが高く、消化に時間がかかります。ミルクの缶に書いてある時間を目安にしましょう。おおよそ3時間おきが目安です。

おむつを替えるタイミング

赤ちゃんの1日のおしっこの回数は、10~15回程度.うんちの回数は、母乳の場合は4~6回、ミルクの場合は1~4回が目安です。
おしっこやうんちの成分でかぶれることがあるので、おむつの中が汚れていないか、こまめに確認しましょう。

産後の生活はママの身体のケアも大事!

産後にママの身体が産前の状態まで回復するには、6~8週間くらいかかります。育児をしながら気をつけること、やってはいけないことなど、プレママさんは気になるでしょう。
ここでは、産後ママさんの身体の回復のための注意点をご紹介します。

身体を冷やさないようにする

身体を冷やすと血流が悪くなり、身体の回復に影響します。母乳も血液からできているため、血流が悪くなることで、母乳の出が悪くなるなどの影響も。身体が冷えないように、温かくして過ごしましょう。

身体に負担の大きい家事はしない

身体が出産前の状態に戻るのは、一般的に6~8週間といわれています。
大きくなった子宮や、出産によって開いた骨盤が元の位置に戻ろうと働く時期です。
大がかりな掃除などは回復に影響するため、身体に負担の大きい家事は避けましょう。

心の変化に気をつける

産後はホルモンバランスの変化で、気持ちが落ち込みやすい状態にあります。赤ちゃんのお世話による睡眠不足や疲労の蓄積は、心の変化に影響を与えます。家族や友人、かかりつけの産婦人科や助産院で相談して、1人で抱え込まないようにしましょう。

まとめ:産後3か月、ママは無理せず赤ちゃんのお世話優先で!

赤ちゃんとの1日の過ごし方、どうでしたか? 赤ちゃんが寝ているときはママも一緒に横になり、こまめな休息をとって身体を休めましょう。
家事などは無理をせず、赤ちゃんのお世話とママの身体を優先にしてくださいね。

PAGE TOP